2010年08月

2010/08/31 (火) 8月最終日

暑い日はあと一週間くらい続くそうだが、きょうで8月もおわりだと思うと、気分に一応の区切りがつく。
ということで、昨夕は市庁舎からの帰途、アンテナショップに寄った。


今まで、金津祭り・本陣コンクールの入賞作品が展示されていたが、これから地元産の諸々の展示に切り替えていくという話を聞いた。

2010/08/30 (月) 新しい週の始まり

昨日の昼は、民主党県連幹事会が開かれた(福井新聞2面)。
夕刻に終了し、隣区・千束区の納涼祭へ。

今年は訳あって、まつりごととは極力距離を置いているのだけれども、ここ千束区と私の在所・坂ノ下区とは実は特別な関係にある。即ち本村と出村の関係だ。


写真ではちょっとわかりにくいけれども、芸達者なひとがいて、野外の舞台で「蓮如」劇を披露していた。

私が、金津中学校のPTA会長時代つまり今から十数年前、スタッフで「蓮如」劇をやったことがある。私は路傍の「地蔵」役だった。蓮如役だったか村人役だったかのOタイヤ社長が、路傍の私に近寄り「なんて色の黒い地蔵さんや!」とアドリブで叫んだ時、私は笑いをこらえるのに必死だった。

その役を演じてわかったことは「役でもっともむつかしいのは、無表情をつくること」だ。
仏から来日したボーボアールが浄瑠璃・「曽根崎心中」を見て、「心中した徳兵衛・お初に完璧な死を見た」と言っていたのが思い出される。

2010/08/29 (日) 熱々珈琲を飲みながら

一昨日の晩は、本庄公民館で龍雲寺住職による堀江氏についての講演を聞いた。講演会が終わったあとの声としては、住職の講演もさることながら、質疑した「とんぼ」さんの勉強ぶり博識ぶりを指摘するものが多かった。

あけて昨日の土曜日は事務所でゴロ寝をしていた。そこへ、先祖を番場村に持つ知人が来訪。
この地区の名は、勿論溝江氏の馬場があったことに由来するのだけれども、何故「ハネバンバ」と呼ばれているかの謎がわかった。早速デジカメを持ってそのルーツを示す西徳寺墓所へ。


事務所へ戻って、四方山話にふけっていたところへ「ふるさと語ろう会」の事務局Kさん(芦原側がKさん、金津側がYさん)が来訪。話はさらにはずんだ。

夕刻、共産党某議員が来訪。一緒に「北潟湖畔の夕べ」に行った。
湖の上にしつらえられた舞台を眺めていたら


吉崎在住のYさんと、ばったり遭遇。越前瓦のルーツを調べているという。
赤瓦というものがある。江戸期に松の木を燃料として焼いた施釉なしの瓦だが、焼成温度が高く現代の瓦より寿命が長いそうだ。そういえば数年前に三国の某寺院の補修設計を担当した際、御堂大屋根の瓦の葺き替えにあたって、建設会社から「牧田さん、私の会社にストックしてある赤瓦を使いましょう」と言われた。その棟瓦に「山西方寺村」の銘が刻んであった。
山西方寺は柿原の出村だ。先祖たちあるいは先祖たちの仕事の交流が偲ばれる。

昨日は郷土史一色の日であったような気がする。

2010/08/27 (金) 快晴の朝

私がパソコン日記を書き始めてから10年が経った。
町議選に出た時のウグイス嬢の旦那がパソコン精通人で、「パソコンで議会報告日記を書くべきや」といわれたのがそのきっかけだ。
初めのうちは、そのことを心がけていたのだが、じきに挫折が訪れた。
①書くよりしゃべるほうが、臨場感というかニュアンスを伝えることができる。
②大所高所の話を伝える程の文章力が私にはない。

そこで私は軌道を修正した。
①不特定多数に読んでもらうような夢をもたず、パソコン通信のような知り合いへの近況報告的気分で書こう。
②半径3km以内で起こったこと感じたことだけを書こう。
③書くほうがバカなのだからその背丈にあった書き方をしよう。
④ただし毎日書こう。
多分、気軽になったから日記が続いているのだろう。

しかしながら、外へ出た時に話しかけられるのは嬉しいものだ。
①先日、芦原温泉の某旅館で食事をした折、妖艶な瞳の女将から「牧田さんは怖い顔をしていますが、日記を読んでいると、優しさを感じます」と言われた。
①昨晩、別の旅館の女将から携帯コールが入り、お地蔵さんのことをいろいろ聞かれた。
旅館の旦那衆は知らないが、女将衆には知り合いがいるのです(笑)。
①8月23日の日記に、カラオケで「港町ブルース」を唄ったことを書いたら、「血圧が心配で夜も眠れなかった」という意見があいついだ。

懸案だった某動物病院の建築確認検査済証がおりた。

もしかするとこの世での最後の作品となるのかも知れない。
そう思うと感無量である。

2010/08/26 (木) 阪神タイガース22得点!

昨晩は、市外某所で議会報告をしていた。と言っても5、6人の集まりで、座談に近い。
昔、車座集会という言葉がはやったが、これくらいの人数だと肩肘はらずの応答となる。
言葉を変えれば裸のつきあいとなる。
翻って、大きな集まりはどうしても権力示威的だ。嘘寒いものを感じる。

昔から小さいものが好きだった。
建築設計では、小住宅の設計が好きだった。マイカーは軽自動車が好きだった。魚では、鯉より鮒のほうが好きだった。視察研修は遠くの場所より近在が好きだった。

本日の福井新聞19面に山崎隆敏さんが出ている
若かった頃、福井駅前のおでん屋で夜な夜な一緒に酒を飲んでいた相手だ。
彼は今立町の町議を何期かつとめていたが、合併して越前市となった時の選挙で落ちてしまった。そういえば我々共通の兄貴分で博覧強記のひとだった故・M氏も、昔、福井市議選に出て見事落選。
私見だが
本当に信頼できる信念のひとというのは、選挙なんかでは落ちる、と思うのです。

2010/08/25 (水) 地蔵盆

昨夕に、三国の友人女性から「地蔵盆祭りの開かれる古町はどこにあるの?クルマを牧田さんの事務所に置かせてほしい」という電話があった。
地蔵盆は夏にさよならする行事のイメージが私にはある。一瞬、一緒に行こうかとも思ったがやめた。今年はまつりごとに対してできるだけ無縁でいたいから。
それはともかく
地蔵菩薩の縁日が24日であることから、この日の晩は全国津々浦々で夜店が出て太鼓がならされる。福井県では越前よりも若狭の方が盛んなのではないか。
小浜に住む私の従姉妹が、「若狭の地蔵はボデイペインテイングをする」と言っていた。

地蔵菩薩は釈迦入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間のピンチヒッターだ。菩薩とは脇士を意味する。
その間、(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)の六道を輪廻する衆生を救うのである。・・・偉いのだ。

郷土史家の故山口喜三太先生は、生前、僕にこういうことを言っていた。
「幼子を亡くした母親が地蔵に願かけにくる。地蔵はその願を聞いて三途の川のほとりにたつ。閻魔大王の手下どもから幼子を救い出すためや。幼子を識別する鍵は涎掛けにある。そのニオイが識別の鍵となる。だから洗ってはダメなんや」と言っていた。

余談だが、小説家の五木寛之は風呂に入るのは年数回、頭を洗うのは年一回、歯を磨くのは年10回程度だそうだ。それでいてあれだけ女性にもてるのだからすごい。汚さや匂いが母性本能をくすぐるのだろうか。
私のように(五木と比べれば)清潔な人間はだめなのかもしれない。 

議員になる前は、金津町内にある地蔵さがしに夢中だった。石像だけではない。木製の地蔵を観た時は感動だった。地蔵はどちらかというと在の素人衆がつくったものが多い。そのぶんだけ素朴で表情にうらおもてがない。人間のように面従腹背をしない。

2010/08/24 (火) デジカメを触りながら

時々、「現在の議会はどうや?」という電話がかかってくる。その都度、そのひとのお宅へ伺い、いろんなをしゃべってくるのだが、最近はそれが頻繁にあるような気がする。
昨日の昼間も出前サービスで行ってきた。奥さん手製のアイスコーヒーを頂き庭の植栽を見ながら対話が進んだ。僕も近い将来には竹林に囲まれた庵をつくり、晴耕雨読の生活に入りたいと思う。

本日の福井新聞に、「ふるさと語ろう会」のお知らせが出ています。
きょうは、朝一番でHクンが来訪。よしなしごとをしゃべりあっている間にNクンが来てすれちがいざまKさんが来訪した。
Hクンが「あんたんとこは次から次へとひとが来るなあ」と言う。
昼食時が来た時、Hクンが「牛丼をおごる。280エンや」と言うので一緒に丸岡へ行った。
帰ってから三国へ行き、所用二件をすませて事務所へ戻ると、前市議Yさんが来訪。
久しぶりだったので話のテーマは旧金津町時代のことに及んだ。
きょうのような日を千客万来の日と言うんだろう。

2010/08/23 (月) 久しぶりのカラオケ

昨晩は、参院選の反省会議。
会議が終わってから、親睦宴会となった。宴会に唄はつきものだ。
クラシック以外は不案内の私も、ひとが唄うのを聴いているのは、それなりに楽しい。

茶漬けを食べつつカラオケのオンパレードを聴いていたら、私に出番が回ってきた。
辞退しようとしたのだが、真打が唄わないと座がしらけるかもしれないと思って、マイクを握った。
血圧沈静化のために二年半封印していたが、名曲・「港町ブルース」を唄った。
疲れた。


2010/08/22 (日) 無題

沖縄の興南高校が甲子園大会で優勝した。
沖縄勢が初めて甲子園に出た時の高校は首里高校で、相手はここ福井県の敦賀高校だった。首里は敦賀に負けたが、敦賀高校のメンバーに辻佳紀がいた。のちに阪神タイガースに入団し村山実などの球を受け、田淵幸一が入団してくるまで、正捕手の座にいた男だ。「ひげ辻」の愛称で親しまれたが、癌で早世する。
以上は私の記憶です。

そういうこともあって、決勝戦はTV観戦で興南高校を応援するつもりだったが、その時間帯には何故か日本海に近い店で、あるひとと一緒におろし蕎麦を食べ、海をみつめていた。

沖縄といえば、11月に実施される知事選に伊波宜野湾市長が立候補する。
民主党沖縄県連は、当然、伊波氏を応援すべきだ。

昨日の夕食時、敦賀から送られてきたサザエをつまみにしての晩酌を楽しんだ。
私は焼酎党だが真夏の夜の王者はやはり冷たいビール。
飲食することと眠ることは人間を営む上での必須行為だ。
と思い、6時半に布団に入ろうとしたら、妻から「もう少し起きているように」と言われた。そこで事務所に戻ったら、金小PTA時代の仲間・Tくんが来訪。

しばらく会っていなかったので、話ははずみ、「今度、PTA時代の仲間7人で宴をやりましょう」ということで別れた。
PTA時代、この仲間たちとは何回も何回も夜の宴を楽しんだ。事務所に鎮座ましましていた2.7Mx0.9Mの大型座机は焼肉の油などで黒ずんだ。

今の私はにわか美空ひばりファンで「♪ひとり酒場で飲む酒は・・」の実践者なのだが、たまには大勢で騒ぐのもいい。ただし、儀礼的な飲食に興味はない。気の許せる仲間たちとの飲食に限定したい。
リービ英雄という小説家がいる。「星条旗の聞こえない部屋」というタイトルの処女作を読んだ時、私は衝撃を受けた。衝撃を受けたのだけれども行間に存在するはずの思索跡の深読みを拒絶するようなむつかしさを覚えて、そのあとは2、3冊を読んだきりだった。
先週、金津図書館に行って、たまたまだが彼の著書・「アイデンテイテイ」を借りた。
むつかしい本を読む為にはアルコールが必要、ましてやきょうは日曜日だと思った私は、コンビニでワンカップ焼酎「鏡月」を買ってきて、つまみなしで読んでいる。
意外や、アタマにすっきりと入り込んでくる。
ところで
私のアイデンテイテイ(=帰属意識)はどこにあるのだろうか。
本荘公民館・の講演予定が市政掲示板に入りました。

2010/08/21 (土) もう週末か

事務所に新しく水槽を置き(¥2000エンくらい)、田んぼの用水溝で捕ったメダカ・沼海老を泳がせたのがつい一ヶ月前のことだ。餌としてメダカファーストフードを定期的にばらまいていた。
しかし
気がついたら、10匹くらいいたメダカが全て消えている。残っているのは二匹の海老だけだ。

どうやら、メダカフードは海老の餌にはならず、メダカ自体が餌になってしまったようだ。
こうなる予感はあった。というか海老の餌がメダカフードでいいのかどうか、私にはわからなかった。反省している。

メダカ・海老がひとであったとしたら、私のした行為はどういう罪刑にあたるのか。
予感があったのだから「過失」ではない。しかしメダカが死ぬという思いもはっきりとあったわけではないのだから「故意」でもない。
結局、「未必の故意」にあたるのだろう。

昨日は金津地区の「戦没者法要」があった。
その席上、知り合いのひとから耳元で囁かれた。
「ふるさと語ろう会主催の溝江公四代講演の話を所用で聞きそびれた。是非とももう一度企画してほしい」と囁かれた。

今月27日には本庄公民館で「堀江氏の話」が企画されており、すぐにとはいかないだろうが、事務局の方、ご検討をお願い致します。

2010/08/20 (金) 新聞を読んだあとで

猛暑は続いているが、夜に限って言うならば冷気が忍び込んでくるようになって、クーラーのない寝室の私も幾分寝やすくなった。

17、18日の永田町レクチュアーに続いて、昨日の午前中も私の事務所は、有志議員数人がレクチュアーを受ける場となった。
昔から思っていることだが、国会議員・地方議員を問わず議員は権力闘争の専門家ではあっても(笑)、各分野の専門家ではなくてエージェンツだ。
専門家や思索家は市井にいる。
私ら議員の仕事はサイレントマジョリテイの「サイレント」の部分を消しゴムで消していくことじゃなかろうか。

午後は越前市の山のなかにいた。屋外温度計が摂氏38度をさしている昼下がりに建物の断面を計っていた。喉はカラカラ、頭はクラクラになった。そういえば測っていた建物は蔵だった。バカ議員がバカバカ議員になったような気分。

夜は聾唖者夫婦と中年健聴者女性一名が来訪。
昼間の疲れからか、目ヤニで手話がよく見えない。目薬をさして頑張った。
聾唖者男性から「ビタミン欠乏ではないのか?」と言われたが、多分違う。
60歳代になってそれなりの老化が進捗しているのだ。
しかし目の老化と反比例して、心眼がスルドクなってきている。

2010/08/19 (木) 今晩は手話サークル

17日、18日の2日間、東京永田町の新装なった衆議院議員会館の糸川事務所に居た。
福井二区の民主党市議5人が各々のテーマを持って、国の役人から9つのレクチャーを受けるために集まったのです。
これだけの数のレクチュアーを休みなしに受けるというのは、初老の私には少々きつい(笑)。でも、いろいろなことが勉強できて、よかった。

17日の夜は、世田谷区に住んでいる私の妹夫婦の宿舎に泊まった。例によって7時頃から焼酎を飲み始め、コップ二杯でうちどめしたあと、高いびき。
未明に目覚めてから隣の敷地にある世田谷公園内をひとりで散歩した。まだ薄闇であるにも関わらずたくさんの老人たちが集まっている。
合唱の練習をしている老人たちもいたし、語り部のような男性老人が周囲の女性たちを間断なく笑わせている光景も目にした。何故かそれがうらやましく、私も語り部になりたいと思った。
老人たちにとっても異性はお互いに楽しい存在なのだろう。

地下鉄駅近くの喫茶店でモーニング珈琲を飲んだあと永田町へ行き、二日目のレクチュアーが始まったが、午前中で終了。

午後は南青山にある福井県のアンテナショップへ行った。


この辺りは高級住宅街だ。店長の話によると、月額50万のマンションなどが並んでいるという。
そういうひとたちは私にとって別世界の異人種だし全然興味がないが、ま、世の中にはいろんなひとがいるということだ。
福井県産の諸々が置かれているこのショップは表通りから奥まった場所にあって人目につきにくい。店内がファッショナブルであるにも関わらず場所で損をしているのではないかと思った。

2010/08/17 (火) 無題

きょう・あすと福井を離れます。

2010/08/16 (月) 新しい週の始まり

敗戦記念日の昨日はさすがに来訪客ゼロで、僕はゆったりした一日を送った。
午後は近くのレンタルショップで借りたDVD「この男凶暴につき」を観た。
天邪鬼の私は、「有名人」とか「評判になった映画」とかに興味がないのだけれども、この映画には脱帽した。
監督・北野武と主演ビートたけしがその才能を十分に発揮している。
セリフは削ぐことによって光る。演技は抑えることによってリアルさを出す。
一番感心したのは、はぐれデカ・我妻(=ビートたけし)がヒットマン・清広(=白竜)の拳銃を頭部にあてられるシーンだった。

ドラマを観るのは25年ぶりで、25年前に観たのは桃井かおりの「小児病棟」。
このドラマの題名を思い出すことができずウイキペデイアで桃井かおりの項をめくったら、人物評に「結婚式の1週間前になって嫌になり、結婚をやめたことがある[4]。」と書いてある。

それで思い出したのは、僕が23歳の時だった。
結婚式を一週間後に控えた名古屋在住のK子から電話が入った。電話口で「私にこの結婚はあわない」と言ってつさめざめと泣く。
あろうことかその日の晩、新幹線に乗って神戸の私の下宿を訪ねてきた。
私は三ノ宮の廉価天麩羅屋(カツ丼80エン)「八島」に彼女を連れ出したのだが、彼女は道中泣き続ける。行き交うひとたちが振りかえるのにはまいった。「まるで私が泣かしているように見えるではないか。事実ならかまわない。事実ではないから困る」と思った。

その後、沖永良部島への旅に出た私は、鹿児島港の埠頭で、彼女宛に便箋5枚を書いてポストに入れた。何を書いたのかは、もう思い出せない。

十数年して、子供3人をもうけながら離婚したことを風の便りに聞いた。
男女の仲はよくわからない。

2010/08/15 (日) 

昨晩は、久しぶりの宴の日だった。
多少騒いでいたが、心はさびしかった。
来客たちが帰ったのち、パソコンブログ「きっこの日記8月14日」を読む。

2010/08/14 (土) 昨日の一日

今が夏真っ盛りだ。暑いので事務所にひきこもり冷房をかけて事務やCAD仕事にいそしんでいるほうがカラダは楽である。しかし、そのことで体内から四季感が消えてしまう。夏は暑いのがあたりまえ。
危機を感じた昨日の僕は、終日出っ放しだった。

午前中は、民主党福井県連へ。これからのことについての打ち合わせ会議。他市の議員諸氏と顔を合わせるのは、久しぶりだった。

終了後、坂井地区介護保険広域連合へでかけ、第4次計画の進捗状況についてのいろいろを聞いていた。
介護保険制度が設立されて10数年が経過した。被介護が権利であるという意識が普及してきたことに対しては功罪があると思う。罪に関して言うならば、共同体意識(結いとか講とかいったもの)の崩壊への手助けということがあるだろう。

広域連合の事務所を出ると某工務店から携帯コール。その関係で三国土木事務所へ行った。職員の顔が普段より少ない。考えてみると盆間近なのだ。
盆(ボン)は、印度古代文字サンスクリット語のウランバーナを語源とする。盆の風物詩は、現在消滅しつつある盆踊りだが、踊り(オドリ)の語源はオトコドリという説をものの本で読んだことがある。浴衣姿の若い娘たちが手にシナをつくって踊るのが男たちに対する手招きだと思うと、なにやらほんわかとした気分になる。

土木事務所を出てから、金津雲雀ケ丘寮へ。
施設介護の現在の状況についてを聞きに行ったのだが、話は千路に乱れて、今の若者たちの生態についてのこととなった。
コミュニケーションのできない若者が増えているという。先行きが不安だ。

闇が迫る頃に帰宅し、僕の唯一の楽しみであるコップ一杯限定焼酎を飲んでいたら、知人から携帯コール。
事務所に戻って30分間ほど雑談。

夜は布団のなかで柳田国男を読んでいた。最近の僕がこのひとに惹かれる理由のひとつに大きいものがある。

2010/08/13 (金) 盆近し

昨晩の手話サークルは集まりが少なく静かなものだった。
終了後、自宅の戻り煎餅布団にくるまって、杉山隆男著・「兵士になれなかった三島由紀夫」を読んでいた。

三島が市ヶ谷で自決した日、僕は神戸港の湾内でウオッチマン(見張りやね)の24時間アルバイトをしていた。仕事を終え上陸し三ノ宮の繁華街を歩くと、「三島由紀夫、市ヶ谷で自決!」の号外がばらまかれていた。

三島が「楯の会」をつくり自衛隊での訓練を重ねていた頃、「高名な美文作家が何故このようなことをするのか。三島にはピエロの側面があるのか」と僕は思っていたが、森田必勝と共に市ヶ谷で自決したことに対しては本当に驚いた。

すぐさま、当時の佐藤栄作総理が「このようなことをやってくれて困る。日本は野蛮な国と思われてしまう」という声明を出したことに対しては嫌悪を感じた。

自決後、いろんな文化人がコメントをマスコミに流していたが、僕の一番印象に残っているのは、小林秀雄の「言うべき言葉を持たない」だった。

その後、「楯の会」のメンバーはじめ関係者が一切口をつぐみ40年以上の歳月が流れた。

今この本を読んでいると、改めて見えてくることが幾つかある。
例えば
三島は、訓練を通じて終生の友となった自衛官・福岡喬に彼なりの問題提起をする。
沖縄返還交渉が本格化していた時期での彼に対する質問だ。
・・・「日本に返還されても米軍基地は残るだろうな」
福岡はうなづいた。
「そうしたら・・・」つづいて繰り出してきた三島の言葉に福岡は思わず身構えるようになった。来たな、という感じである。
米兵の暴行や略奪を原因にして暴動が起きたら、自衛隊はどうするのか。日米安保があるから、米軍を守るため、自衛隊は沖縄の日本国民に銃を向けるのか。それとも、悪いのは米軍なのだから、住民の側に立つのか。
二者択一を迫る三島に、福岡は、どちらなのかという答えはない、と言い切ってみせた。・・・

2010/08/12 (木) 未明に雨音を聞きながら

小泉竹中路線が推し進めた労働市場規制緩和で大企業の内部留保金が142兆円から230兆円になったということをよく耳にする。
結果として労働市場に入りこめないひとの嘆きを聞くことが多くなった。一昨日の来訪者に、「もう、東尋坊に飛び込むしかない」と言われてぎょっとした。

民主党の子育て支援政策に関しては「そんな金があるのならば、若いエゴイステイックな母親たちに対する再教育に金をまわすべき」とか「給食費を無料にすることのほうがよっぱどいい」という意見をよくきく。

昨日は、難病に苦しむひとの話を聞いた。

なんやかんやで鬱陶しい日々が続く。
昨晩は、Hさん持参の近江国郷土料理的醗酵食品・「鮒寿司」をサカナに韓国銘酒・「マッコリ」を飲んだ。つまみ話は来春の市長選。

酒は憂さを忘れさせる最高の手段であると、いつも思う。
♪酒は涙か溜息か

520名死亡という、御巣鷹山日航機墜落事故が25年前のきょうだそうだ。
幼子たちと一緒に固唾を飲んでTVニュースに見入っていたのが、つい昨日のように思い出される。あの時、僕は37歳だった。
自衛隊レスキュー機を何故ださなかったのか、という非難めいた意見がマスコミのなかにたくさんあった。
墜落時から半年程経った頃、自衛隊側のボリュームのある報告書が「文芸春秋」に載った。
墜落現場が急峻で、闇の中の現場直行には、自衛隊員の側からも多数の死者が出る可能性があったというものだった。

2010/08/10 (火) 夜明けに熱々珈琲を飲みながら

本日の朝日新聞・34面に「ろうあ被爆者、祈る平和」の見出し記事が出ている。
ろうあ者の泉忠夫さんは、原爆投下8年後に自分が被爆したことの正確な意味を知ったという。

阪神淡路大震災が発生して二ヶ月経過したころ、手話通訳ボランテイアとして神戸に行ったひとが、私たちの手話サークルに来た。
「震災直後の神戸の街でいろんな情報が飛び交うなか、ろうあ者たちは何が起こったのか被害状況がどのようなものであるのかどこに行けばサポートを受けることができるのかがわからないままに、恐怖の日々を過ごした」という報告を受けた。

ろうあ者にとって、情報阻害が怖いものであることは当然だろうが、私たち健聴者がマスコミやインターネットから正確な情報を得ているかというとそうでもない。
科学技術が高度化し細分化されたことによって情報が多面化している。
私たち科学技術の素人たちは何を信じ何に眉唾をつけたらいいのかわからなくなってきている。
僕のパソコンDVDドライブの故障がやっと直ったので、昼間は近くの店から借りてきたDVD映画「ヒトラー最後の12日間」を見ていた。

25年ぶりの映画鑑賞だったが、結構考えさせる映画だった。
第三帝国を夢見、ゲルマン民族の優秀性を鼓舞し、ユダヤ民族の殲滅を計ったヒトラーは、スターリン率いるソ連軍に包囲される。側近たちに幾度うながされてもベルリン脱出を拒み、ベルリン市民300万の身の保全などのっけから念頭になく、最後はエヴァ・ブラウンと共に自決する。
その立ち居振る舞いは、殆ど病気だと思うのだけれども、SSの側近たちは男女共にヒトラーへの忠誠を募らせていく。その理由はヒトラー自身の演劇的なしゃべり・演劇的な振る舞いにあると僕は感じたなあ。
あれから65年。
ヒトラー、ムッサリーニ、毛沢東、蒋介石、チャーチル、ルーズベルトなど大戦の主役たちはすでに草葉の陰だ。
時代は英雄の出現を拒んでいると思う。

2010/08/09 (月) 阪神4連敗

昨夕は、「湯かけまつり」の会場に行った。開会式のあと、会場をぶらぶらした。
何人かのひとたちから声をかけられた。

昔、ATG系の「祭りの準備」(織田祐二主演)という映画を観たことがあるが、その映画のモチーフは「ひとは年一回の祭り=つまりハレの日の準備のために退屈な日々を生きている」というものだった。

その映画を思い出しながら歩いていたら「職のこどで相談したい」という携帯電話が入ってきたので、事務所に戻った。
そのひとにとってはきょうの日が祭りどころではないし、日々を退屈と思うのも贅沢であって、明日の生活を担保できなかったら終わりだ。
「生活保護という手もあるが、なるべくオカミの世話にはなりたくない」という。

いずれの分野にしろ社会保障は大切なのだけれども、社会保障は自力での手立てが不可能となった場合のものとしてある。
保障を安逸に利用しようとするのは、生きることの尊厳を自ら傷つけることだと、心に銘記すべきだ。

2010/08/08 (日) きょうは湯かけ祭り

昨日の戦没者追悼式でVIPたちの挨拶を聞きながら、僕は冥界にいる戦争体験を語ってくれた何人かのひとたちを思い出していた。

フィリピン戦線から帰った親父が結婚してできた第一子が私で、典型的な戦後っ子。
学生時代にもしゃばに出てからも、その先々で「ついに戦後世代が出てきたか」と言われた。
親父は地区唯一の生き残りだったから、死んだ戦友たちを思う時、戦後の人生は「もうけものの人生」「生きていて申し訳ない人生」であったはずだ。

戦争は、人間を狂気に陥れる。「大東亜共栄圏」のイデオロギーは前線も銃後もなく全ての日本人を席巻した。
たまたまだけど、昨日の晩に、「外人記者が書いた日本軍による南京占領」を読んでいて、そのすさまじい残虐性に辟易し途中から読むのをやめてしまった。勿論、戦線が拡大し太平洋戦争となっていった時に米軍が投下した原爆のホロコースト的行為については、「なぜ米軍は原爆を投下したか」という内幕ものを読めば、国の利害が裏側に潜んでいることに驚かされる。
そして、「戦争には勝者も敗者もない」ことを改めて思う。

追悼挨拶で「戦後65年間の平和と繁栄」という言葉が再三出てきたが果たして本当にそうだろうか。「戦争」が目に見える地獄であるならば、目に見える「平和と繁栄」の裏側に形を変えた地獄が進行しているのではないか、という気がする。

2010/08/07 (土) きょうは戦没者追悼式追悼法要

昨日の全協(全員協議会)が終わったのは午後6時。
そのあと三国で議員会によるバーベキュー親睦会があったのだけれども、僕は議長に欠席する旨を伝えた。
議員会行事は議会行事ではなくつまり義務ではないということ、及び心に虚しさを抱いている今の僕がそういうところへ参加すれば、臨席に対して陰鬱気分を伝染させてしまうのではないかという配慮によるもの。

夕食を終え、布団の中で「平家物語」を読んでいる僕の傍らに妻が来て、「考えていることを話したい」という。行く末をいろいろ語り合った。

配偶者は、一番の同志だ。
坂ノ下地区の雑種地に生息する二頭の牛。


牛は雑草を食べてくれる。草刈という手間を省いてくれる。
今朝の僕は、蔵の移築設計に取り組んでいた。


古い蔵の内外部を測りながら、木肌や漆喰に触れるとゾクゾクする。

2010/08/06 (金) パソコンの調子がおかしい

新聞によれば、坂井市三国町で38・6度と県内史上最高を記録した。
これだけ暑いと、昨晩の手話サークルも息苦しいもので、勉強よりも噂話に終始してしまった。

明けて今朝、屋外ガラス水槽のなかのメダカがすべて死んでいる。家人によれば、水がお湯になったためとのこと。
メダカの葬儀は水葬だろうと思い、死骸群を自宅裏の竹田川にもって行き、放した。

事務所に戻って仕事を始めたところ、学生時代の友人から携帯電話が入った。
関西在住だが、今、高浜町の海岸に来ているという。
「最高の景色だ、横に金髪の美女がいれば、南フランスでバカンスしている気分そのものだ」という。
60を超えた初期老人の傍らに金髪の美女なぞ座るはずがないのだが、人間には見果てぬ夢というものがあるのだろう。

ところで、保阪展人のどこどこ日記(8月4日)に「シックハウス症候群」や「化学物質過敏症」のことが書かれている。
僕の友人にも化学物質過敏症のひとがいて、5,6年前にそのひとの家を設計した際には、世間の偏見を含めた過敏症の実態を教えていただいた。

そういえば、今月は東京永田町に行く予定があるので、エライ先生方にいろいろ聞いてこよう。

2010/08/05 (木) 夕刻に熱々珈琲を飲みながら

本日の朝日新聞17面に、池澤夏樹のエッセー・「終わりと始まり」が載っている。
最近の地名の由来の薄さを嘆いている文章だったが、これを読みながら僕は、20年程前を思い出した。
旧金津町が新住居表示を施行することになった時、「これはいけん」と思った僕は、FM福井ラジオでしゃべった。福井新聞・投書欄に書いた。
「地名は歴史を担っている。即ち地霊というものがある。これをむやみに変更することは地霊に対する冒涜だ」と訴えた。

何件かの賛同電話があった。「自由とかなんとかどこにでもあるような普通名詞を固有名詞化することに対しては断固として反対し続けよ」という電話もあった。

けれども、当時、建築設計業にいそしんでいた僕は「そうは言っても建築設計の仕事が役場からもらえないようになる」と逡巡の思いを述べた。
しかし、相手は
「牧田クン、建築家の使命はなんやと思う。本来的な意味で公に殉じることや。食えなくなったら、かすみを食って生きていけばいいだけの話や」とのたまった。
この叱咤言葉は今でも記憶袋の引き出しに入っている。
昨晩は、H氏が缶ビール「バドワイザー」6缶入りの箱を持って事務所を来訪。
僕もお相伴に預かった。
「焼酎ひとすじ、浮気はしない」と誓った僕だが、うまい。真夏の夜の相手はやはり冷たいビールなのかもしれない。
これからの生き方に対する助言をいろいろ頂いた。

今朝の僕はなぜか加賀に居た。加佐岬の突端に居た。真夏の日本海は紺碧だ。
憂愁の思いでひとり海を見つめる僕の横を歳の頃は32,3と思しき美しい人妻(と僕は思った)がよこぎる。
僕は思い切って声をかけた。
「もしもしお嬢さん(僕は常にこういう呼びかたをする)、お嬢さんはどこからきなさったの?」と問うた。
うちとけたふたりは加佐岬の斜面を並んで歩いた。炎天下にも関わらず頬にあたる風が冷たくて気持ちいい。
ふたりは歩くうちにますます懇意になり、昼ごはんを一緒に食べようということになった。
瀟洒な居酒屋に入った。
僕はノンアルコールビールを飲みながら人生感を語った。
彼女は彼女で今の職場で悩んでいることを語りかけてくる。

人生は出会いと別れだ。
2010/08/04 (水) きょうの一日

きょうは早朝からてんてこまいの一日だったので、日記を書く暇もないうちに夕方になってしまった。
6時からお経さんがあがるので、その間の一服。

炎天下で地面にメジャーテープをあてて計測していた昼過ぎに救急サイレンが鳴った。坂井市三国町の東尋坊で崖から転落したひとがいるとのこと。これだけ暑いと足元がおぼつかなくなるのかもしれない。

市役所に生ゴミ処理機が設置された。


担当課に聞くと先月29日に稼動を開始したそうだ。
午前7時から9時までの間に生ゴミを受けつける。これは来年3月までのデモ機だそうだ。
値段を聞くとプリウス一台分程度とのこと(もっとも、車は動けばいいと思っている僕には見当のつけようが無いがね)。

所用で市役所へ行き戻ってくると、Hさんが来訪。
世帯分離を詳しく知りたいとのことだった。

2010/08/03 (火) 暑いのに蝉の声が聞こえない

ねじれ国会初日となった昨日、論戦の実況中継をじっくり聞こうと思っていたのだけれども、午前午後に事務所来訪者が何人かあって、結局は聞くことができなかった。

かわりに市政への不満を聞いた。
①えち鉄・湯のまち駅前広場利活用について。
②市税のとりたてに関しての法人と世帯との違いについて。
③市政サービスについて。

①については賛否両論を今までにもいろいろ聞いてきた。しかし「芦原温泉個々の旅館が今のままの姿勢では何をやってもダメや」という意見が共通項としてあったのは事実だ。
それと、この事業が県とのタイアップ事業であり、財源の多くを県に依存することも存外知られていない。
だから、僕は事業の内容にも増して重要なことは、メンテナンス(管理)だと思う。

③についての不満を聞いているうちに、どこかの地方都市が「市職員・住民ネットワーク」をつくったというラジオニュースを思い出した。市内各地域に住んでいる職員と住民が連絡網を形成する。簡単な事務手続きくらいのことは地域で処理するというものだ。
参考になるのかもしれない。

2010/08/02 (月) 月曜日の朝に

今朝は、某障害者施設に勤めるひとが来訪。話は多岐に渡った。僕も手話通訳をながねんやっているので思うところを一生懸命話した。
普通、「障害者」の対極に使われる言葉が「健常者」だ。だけどこれは明らかにおかしい。「健常者」の定義は「常に健やかな者」だが、そんな人間はこの世にいるんだろうか。
いないから、なべての人間は、煩悩具足の身である。
幼子ふたりを放置して死に至らしめるような女が「健常者」であるはずがない。鬼女である。
禁煙を誓いながら隠れて一日数本の煙草を吸う人間も我が身を省みないバカ議員である。

現世でステータスのあるひとは、ステータスを獲得するために面従腹背を繰り返し保身を積み重ねているのがほとんどだ。「虐げられし人々」だけがこの世を照らす松明になるのではないか、と思うきょうこのごろです。

それにしても、私の事務所にはいろんなひとが来るなあ。以前は女性が多かったけれども、最近は男性が多い。
事務所を身奇麗にして、ホームバーをつくらねば、と思った。
(ホームバーのメイン陳列品は、勿論芋焼酎です(笑)。

2010/08/01 (日) きょうから8月

昨晩は、「湯けむり横丁」で久しぶりに飲食。
一緒に行ったSさんから、「まきちゃんから俗世に対する諸々の関心を聞いて嬉しかった」と言われた。
確かに僕は人間が変わってしまったけれど、俗世にいるのだから俗世に対する関心を捨て去ることはない・・だろう。

今朝の6時から「嶺北消防組合・消防総合訓練」が竹田川河川敷で行われた。
議員になってから毎年目にする訓練風景だ。
訓練終了後、帰宅しテレビをつけると山や海での遭難のニュースが流れている。人災・天災の違いはあっても消防隊・陸海救助隊の使命は尊い。
曜日感覚の無い僕は、今日もCADと格闘していた。
気がつくともう午後6時だ。帰宅して芋焼酎をコップ一杯だけ飲もう。
この時だけ僕は穏やかな気持ちになる。